テレワーク導入企業のみなさま
テレワークの導入にともなって
懸念されるトラブル
- 私用のPCが感染!
業務に関する情報が漏えい - テレワークにより私用のPCを業務に使用する場合もありますが、セキュリティソフトの導入やOSのアップデートを実施していないPCはウイルス感染の危険性が高くなります。
- 私用のPCが感染!
- 業務用端末・私用PCが盗難!
記録されていた個人情報が漏えい - 業務用の端末を社外に持ち出してテレワークを行う場合、または私用PCに業務で使用する個人情報を記録している場合、盗難や紛失による情報漏えいのリスクがあります。
- 業務用端末・私用PCが盗難!
- ビデオ会議が盗聴!
秘匿の会議内容が流出 - ビデオ会議は適切なセキュリティ対策がなされていない場合、システムに不正アクセスされ、会議や会話の内容が盗聴され、機密情報が漏えいするリスクが高いです。
- ビデオ会議が盗聴!
- 標的型メールによる攻撃!
私用PCから個人情報が漏えい - 私用PCの場合、プライベートでのメールを装った標的型メールによる被害を受ける可能性があります。業務で使用する個人情報などが漏えいするリスクも高まります。
- 標的型メールによる攻撃!
テレワーク導入企業における
サイバーリスク
社内ネットワーク下で安全な端末を使用した状況に比較して、適切なセキュリティ対策がなされていない場合は、ウイ ルス感染などのサイバーリスクが増大します。
会社での勤務
会社としてのセキュリティ

会社での勤務であればPCやネットワークにも一定のセキュリティ対策がされており、安全な環境のもとでインターネットにアクセスすることが可能。
テレワーク
セキュリティ対策が不足

テレワークにより、自宅での勤務となる場合、端末やネットワークにおけるセキュリティ対策が不足し、ウィルス感染のリスクが大きい状態でインターネットにアクセスしてしまう可能性が高い。
万が一のトラブルに備えて
サイバー保険を活用ください
情報漏えいやそのおそれ、またはコンピュータシステムの所有、使用、管理に起因して他人の業務阻害を発生させた際の賠償損害や原因・被害範囲調査、コンピュータシステム等の復旧などにかかる費用損害を補償します。
※費用損害はベーシックプラン、ワイドプランが対象となります。
テレワーク導入企業における保険のお支払例(想定)
サイバープロテクターでは私用PCへの攻撃や私用Wi-Fiを原因とした情報漏えいなど、テレワークに関わる事故も被保険者である会社に責任が生じる損害であれば補償対象となります。
保険金でのお支払い可否については、実際に加入されるプランによって異なります。
(費用損害はベーシックドプラン、ワイドプランが対象となります。)
私用のPCが感染!
業務に関する情報が漏えい
漏えいの範囲や詳細な原因調査のため、専門事業者を 起用し従業員の私用PCや会社のサーバに対してフォレンジック調査を実施。
各種調査に300万円かかった。
業務用端末・私用PCが盗難!
記録されていた個人情報が漏えい
盗難に遭った事実について専門機関に相談の上、自社 のホームページにて公表を行い、漏えいの被害者に対してお詫び状を発送した。
各種費用に500万円かかった。
ビデオ会議が盗聴!
秘匿の会議内容が流出
取引先の新商品に関するやりとりが外部に流出したことで、新商品の発売が延期となるなど、取引先に損害が発生。
3,000万円の損害賠償請求を受けた。
標的型メールによる攻撃!
私用PCから個人情報が漏えい
私用PCから会社のサーバーにもウイルスが伝染したため、専門業者によるウイルス駆除とサーバの復旧作業が必要となった。
各種対応に800万円かかった。
補償に加えて
万が一の体制整備
事故時専門事業者紹介サービス
サイバー攻撃などの事故が発生した場合に被害範囲の確認や原因調査および事故対応方法の策定について、経験豊富な専門事業者をご紹介するサービスです。
プラン例
保険料は事業内容によって異なります。
下記契約条件の場合
- 【共通(賠償損害)】
- 支払限度額 :1請求・保険期間中 1億円
- 免責金額 : なし
- 売上高 : 5億円
- 割引確認シートによる割引 :30%適用
- 【ベーシックプラン・ワイドプランの場合】
- <費用損害>
- 支払限度額 :1事故・保険期間中 3,000万円
- 免責金額 : なし
- <利益損害>
- 支払限度額 :1事故・保険期間中 1,000万円
- 免責金額 : なし
保険料は事業内容によって異なります
自動車小売業
エコノミー プラン |
ベーシック プラン |
ワイド プラン |
|
---|---|---|---|
利益損害補償特約をセットしない場合 | 60,000円 | 129,380円 | 182,550円 |
利益損害補償特約をセットする場合 | セット不可 | 322,520円 | 387,080円 |
不動産管理業、ビル管理業
エコノミー プラン |
ベーシック プラン |
ワイド プラン |
|
---|---|---|---|
利益損害補償特約をセットしない場合 | 63,730円 | 182,220円 | 273,510円 |
利益損害補償特約をセットする場合 | セット不可 | 370,980円 | 462,270円 |
インターネット付随サービス業
エコノミー プラン |
ベーシック プラン |
ワイド プラン |
|
---|---|---|---|
利益損害補償特約をセットしない場合 | 101,830円 | 252,500円 | 376,840円 |
利益損害補償特約をセットする場合 | 780,820円 | 1,451,790円 | 1,566,080円 |
受託開発ソフトウェア業
エコノミー プラン |
ベーシック プラン |
ワイド プラン |
|
---|---|---|---|
IT業務特約をセットしない場合 | 101,830円 | 241,770円 | 360,040円 |
IT業務特約をセットする場合 | 1,023,450円 | 1,880,570円 | 2,027,900円 |
上記の保険料は、年間保険料の一例です。実際の保険料は、告知の内容、支払限度額、払込方法などによって異なります。